iPhone3Gで着音がほしいでも簡単に作りたいよ・・誰でも出来るWindows基本編
|
先日入手のiPhone3Gところがやっぱり普通の携帯電話とちょいとばかり異なる。
使いかたのことは前回でも述べましたが・・・・
私の知人も、影響されてiPhoneを購入しました、ところがやっぱり音がさびしいなんとか出来ないかと相談を受けました。
着おと、着こえ、着うたをもっと簡単に作りたい!!そこで、検索エンジンをくぐり見つけました。
無料のソフトを使うのもいいけど、音源を取ったり編集したりやはりある程度のPC知識が必要だったし、コツもいる。
調べた結果、iTunesで作るかんたん着うたの方法があった!!
音源は全てiTunesの中、と言うことは、お気に入りのCDのサビの部分も使えるとなる。
再生時間は40秒未満でしか作れません、これがポイントです・・・・・どのSoftでも一緒のようですが・・・・・ |
|
メニューから設定>サウンド>着信音と進むと
素手の着信音ファイルにカスタムと言うフォルダーが増えます。
現在は7曲入っています
標準の着信音は、その下に表示されます。
現在は、フリーのソフトで作った着うた、着こえが入っています。 |
.JPG) |
.jpg) |
.jpg) |
iTunesを起動します。
登録されている、お気に入りの曲で着うたにする部分を探します。
上のバーの両サイドに時間が出ています、これの左側の時間を記録(メモ)を取ります。(総時間は40秒未満になるように)
次に、この歌のタイトルの上で、右クリックをして、プロパティを開きます。 |
|
.jpg) |
.jpg) |
開いたプロパティのタグで、オプションを選択クリックします。
開始時間、停止時間にチェックを入れます、各時間を入れます(サンプル画面では、0:00〜0:35を設定しています)これで35秒の指定
この後OKをクリック(ここまでで、指定が出来た状態です)
もう一度、曲名の上で、右クリックをしてメニューからAACバージョンを作成をクリック |
|
.jpg) |
.jpg) |
音楽ファイルの中に同じタイトルで、時間が短い曲が現れたと思います。
これが着うた用のファイルになります、この後またプロパティを開くと場所と言う表示に、どのフォルダーに出来たかわかります。
(普通は、マイミュージックのiTunesのフィルダに入ります。)
この出来たファイルのあるフォルダを開きます。(エクスプローラーなど利用すると良いでしょう) |
|
.jpg) |
.jpg) |
出来たファイルはm4aと言う拡張子が付いています。
このファイルを右クリックして、名前の変更をクリックし、拡張子をm4rに変更します。
(注意:拡張子が表示されていない時は下記の拡張子の表示方法を確認下さい) |
|
.jpg) |
.jpg) |
Enterを押すと注意を促す、ウィンドが開きますが、『はい』をクリックしてください。
アイコンはiTunesのままです、このファイルをダブルクリックしてください。 |
|
初めての方なら、iTunesに着信音というフォルダーが増えたはずです。
私はすでに作っていましたのでありますが、その中に、今の作業を行なったタイトルの歌が最上部に現れました。 |
.jpg) |
後は、iPhoneをパソコンにつなぎ、同期をしてください、同期完了後、着信音のファイルを開くと・・・・・
どうですか?追加されてませんか?
初めての方は、カスタムと言うフォルダーが標準の上に出来ていると思います。その中に、ありませんか?
管理人のiPhoneは無事追加されました、音もいいです、大満足(下の写真は追加の前と後) |
追加前 |
追加後 |
.JPG) |
.JPG) |
|
おや?追加されませんか・・・・・
万一同期後追加されていなかったら、下記を確認下さい。
左のメニューからiPhoneを選択着信音というタグをクリックします、着信音を同期という前の□のなかにチェック入っていますか?
チェックを入れ下さい、チェックがないと同期しても転送されません。
不要な着信音を整理したい時は選択した着信音をチェックして、下の表内の転送したいタイトルにチェックを入れてください。
これで、iPhone内の着信音は必要な物だけになります。 |
.jpg) |
.jpg) |
この項目は今回新たに追加情報として記載しました。同期してもカスタムフォルダが出ないという問合せがありましたので調べた結果です。 |
|
|
|
|
拡張子の表示方法 |
拡張子の表示方法、通常の設定では、表示されないようになっています。(うっかり名前の変更時に書き換えを防ぐためです)
先ほどの作成したファイルが入ったフォルダーを開いた時、『****.m4s』とドットの後ろに3桁の数字またはアルファベットが無い時は、非表示設定になっています。
下記のようにツールをクリックしてフォルダーオプションを選択して、表示のタグをクリック
詳細設定の中で『登録されている拡張子は表示しない。』のチェックを外してください。
OKをクリックして、表示可能にしてください。(作業が終わったら、設定を戻してください:安全のため) |
.jpg) |
.jpg) |
|
戻る |